テーブルを選ぶ際の「このサイズに何人座れる?」という疑問

テーブルを選ぶ際、**「このサイズに何人座れる?」**という疑問を抱く方は多いでしょう。特にダイニングテーブルや会議テーブルでは、座れる人数を正確に把握することで、空間の有効活用や快適性が大きく変わります。

NANAKAGUの提案 NANAKAGUでは、テーブルの長さ × 幅 × 高さに基づいて、適切な座席数の目安をご紹介します。また、快適に座るためのスペースや形状別の選び方もお伝えするので、ぜひ参考にしてください!

NANAKAGU

1. テーブルのサイズで座れる人数が変わる理由

テーブルサイズは、座れる人数を決定する重要な要素です。テーブルの長さや幅によって、1人あたりに必要なスペースが異なります。以下の要素が人数に影響を与えます。

    • 長さ

横並びで座れる人数を決める基準です。1人あたり約600mmのスペースを目安にします。
例:テーブルの長さが1800mmであれば、片側に3人、両側で6人が座れる計算です。

十分な幅があると、向かい合った人とのスペースが確保できます。会議テーブルの場合、幅1000mm〜1500mmが理想です。

    • 高さ

テーブルの高さは、座りやすさに大きな影響があります。一般的な高さは700mm〜750mmで、標準的なオフィスチェアやダイニングチェアと最適に組み合わせられます。

2. ダイニングテーブルのサイズ別に座れる人数

ダイニングテーブルのサイズや形状(長方形、円形、楕円形)に基づき、快適に座れる人数について詳しく解説します。

2. 1長方形ダイニングテーブル

長方形は最も一般的な形状で、両側に均等に人数を配置し、短辺にも座ることで対応できます。

幅1200mm × 奥行き800mm→ 4人用(両側に2人ずつ)

幅1500mm × 奥行き800mm→ 4〜6人用(両側に2人ずつ、短辺に1人ずつ)

幅1800mm × 奥行き900mm→ 6〜8人用(両側に3人ずつ、短辺に1人ずつ)

2. 2円形ダイニングテーブル

円形は見た目にも柔らかく、対面での距離が均等なため、会話が弾む形状です。

直径1000mm → 2〜4人用

直径1200mm → 4人用

直径1500mm → 6人用

直径1800mm → 8人用

2.3楕円形ダイニングテーブル

幅1800mm × 奥行き1000mm→ 6〜8人用

幅2100mm × 奥行き1100mm→ 8〜10人用

3. 会議テーブルのサイズ別に座れる人数

会議テーブルでは、議論がスムーズに行えるよう、適切な人数とスペースが必要です。

    • 3.1 長方形会議テーブル

長方形の会議テーブルは、スペース効率が高く、特にオフィスや会議室で最も人気のある形状です。以下の推奨サイズと座れる人数を参考にしてください。

2000mm × 1000mm × 750mm → 6〜8人用(両側に3人ずつ、短辺に1人ずつ)

2200mm × 1200mm × 750mm→ 8人用(両側に3人ずつ、短辺に1人ずつ)  

ややゆったりとしたスペースを確保でき、対話がしやすい大きさ。

2400mm × 1200mm × 750mm→ 8〜10人用(両側に4人ずつ、短辺に1人ずつ)  

中規模な会議やグループディスカッションにおすすめ。

3000mm × 1400mm × 750mm→ 10〜12人用(両側に5人ずつ、短辺に1人ずつ)  

広々とした会議室やプレゼンテーション用に最適。

3500mm × 1400mm × 750mm→ 12〜14人用(両側に6人ずつ、短辺に1人ずつ)  

大規模な会議でも快適に利用可能。空間に余裕を持ちたい場合にもおすすめ。

4000mm × 1500mm × 750mm→ 14〜16人用(両側に7人ずつ、短辺に1人ずつ)  

役員会議や重要な意思決定の場に適した高級感あるサイズ。

4500mm × 1500mm × 750mm→ 16〜18人用(両側に8人ずつ、短辺に1人ずつ)  

大人数での会議やイベントスペースにも対応。

5000mm × 1500mm × 750mm→ 18〜20人用(両側に9人ずつ、短辺に1人ずつ)  

プレゼンテーションやセミナー形式の会議に理想的。

5500mm × 1500mm × 750mm→ 20〜22人用(両側に10人ずつ、短辺に1人ずつ)  

非常に大きな会議室に対応。広いスペースを最大限活用可能。

6000mm × 1500mm × 750mm→ 22〜24人用(両側に11人ずつ、短辺に1人ずつ)  

最大規模の会議や長時間のディスカッションにも最適。
    • 3.2 円形・楕円形会議テーブル

直径1500mm → 6人用(全員が等距離で意見交換しやすい)

直径2000mm → 8〜10人用(発言機会を均等にしたい場面で最適)

4. テーブルとチェアの配置に必要なスペースの確保

テーブルのサイズに基づいて座れる人数を決めるだけでなく、椅子を引くスペースや動線を確保することも大切です。

椅子を引くスペース 座る際に窮屈にならないよう、椅子を引いた状態で800mm〜1000mmのスペースを用意することが理想です。

通路スペース 通路部分には最低1000mmの幅を設け、スムーズな移動が可能になります。

例:3000mmの会議テーブルの場合、テーブルの長さ3000mm、椅子を引いた状態で左右に各1000mmのスペースを確保すると、全体で約5000mmの幅が必要です。